寮費無料・中学卒業からの美容学校
|
体験入学
|
学費&要項
|
専門課程
|
高等課程
|
通信課程
特典
|
学生寮
|
支援制度
|
出張授業
|
無料講座
猫
FAQ(よくある質問)
どんな行事がありますか?
出席率は大切ですか?
物理、化学などの理系科目はあまり得意ではないのですが大丈夫ですか?
実習の内容はどのようなものですか?
あまり手先が器用ではないのですが、美容師になるのに大丈夫ですか?
美容師国家試験合格率はどのくらいですか?
就職先はどのくらいありますか?
学生寮はありますか?
学生寮に規則はありますか?
学校まではどうやって行けばいいのですか?
奨学金制度はありますか?
奨学金制度への申請はどのようにすればよいのですか?
奨学金を受けるのに経済状況は関係ありますか?
夜間生に対しての支援制度はありますか?
学費はどのくらいかかりますか?
社会人で入学する人は多いですか?
働きながら美容学校に通っている人は多いですか?
卒業すると専門士の称号を得られるとありますが、どういうメリットがありますか?
美容師国家資格はどのように取得するのですか?
色彩士検定などの資格試験は受けられますか?
遠方とはどのあたりですか?
どんな行事がありますか?
入学式・卒業式・遠足などの他に、体育祭など、スポーツ行事があります。
▲質問一覧に戻る
出席率は大切ですか?
はい、大切です。美容学校の成績評価の他に、サロンに就職する時にも重要です。
▲質問一覧に戻る
物理、化学などの理系科目はあまり得意ではないのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。基礎からしっかり教えます。
▲質問一覧に戻る
実習の内容はどのようなものですか?
ワインディング、ウェーブ、カーラーなどの国家試験対策用のカリキュラムから、シャンプー、ヘアカラー、メイク、ネイルなどの実践的なカリキュラムまで多岐にわたります。
▲質問一覧に戻る
あまり手先が器用ではないのですが、美容師になるのに大丈夫ですか?
大丈夫です。2年間で美容師になるために必要なスキルを学んでいただきます。
▲質問一覧に戻る
国家試験合格率はどのくらいですか?
19年度美容師国家試験合格率は100%です。
▲質問一覧に戻る
就職先はどのくらいありますか?
毎年20倍以上の求人があります。
▲質問一覧に戻る
寮はありますか?
あります。
無料の
学生寮をご用意しています。ただし希望者が多い場合は入居できないことがあります。
▲質問一覧に戻る
寮に規則はありますか?
はい、あります。
こちら
をご覧ください。
▲質問一覧に戻る
学校まではどうやって行けばいいのですか?
本庄・児玉方面からスクールバスが運行しています。ご利用ください。
▲質問一覧に戻る
奨学金制度はありますか?
柊ユミ奨学金があります。
▲質問一覧に戻る
奨学金制度への申請はどのようにすればよいのですか?
本校指定の申込用紙に必要事項を記入し、提出してください。
▲質問一覧に戻る
奨学金を受けるのに経済状況は関係ありますか?
経済状況は関係ありません。美容の修学に意欲的な学生を募集しています。
▲質問一覧に戻る
夜間生に対しての支援制度はありますか?
はい、あります。
▲質問一覧に戻る
学費はどのくらいかかりますか?
専門課程(2年制)では2年間で120万8千円程度、高等課程/高専課(3年制)では、3年間で189万円程度になります。
▲質問一覧に戻る
社会人で入学する人は多いですか?
はい。高校卒業後社会に出てから、改めて学び直す方は最近増えています。本校では、社会人入学生に対するバックアップ(例:夜間課程の設置等)も万全ですのでご安心ください。
▲質問一覧に戻る
働きながら美容学校に通っている人は多いですか?
はい。夜間課程を中心に働きながら、通学する人は多いです。
▲質問一覧に戻る
卒業すると専門士の称号を得られるとありますが、どういうメリットがありますか?
専門士とは短期大学や高等専門学校卒業と同等なもので、大学の3年生(2年編入もある)に編入することができます。3年次に編入すれば、2年間の大学生活で学士になれます。他にも国家公務員2種試験や短期大学の専攻科など進むべき道が増えます。本校は文部科学省の
規定
を満たした学校法人立の
専門学校
ですので、専門士の取得が可能です。
▲質問一覧に戻る
美容師国家資格はどのように取得するのですか?
全国の
美容学校
のうち、厚生労働大臣指定の教育機関(本校もそのひとつです)で所定の単位を修得し、卒業見込みとなると、美容師国家試験受験資格が得られます。卒業年次の2月に実技試験、3月に筆記試験の2つを受け、これらに合格し、
美容師法
に則り、厚生労働省に登録すると免許が取得できます。
▲質問一覧に戻る
色彩士検定などの資格試験は受けられますか?
はい、本校には色彩検定1級を取得している先生、ネイル検定1級を取得している先生などがいらっしゃいます。ですから、色彩検定はもちろんのことネイル検定などでも万全な体制で試験に臨めます。
JMA日本メイクアップ技術検定協会などの認定校でもありますので、美容全般にわたってハイレベルなケアをいたします。
▲質問一覧に戻る
遠方とはどのあたりですか?
日本全国、47都道府県です。具体的に挙げると、
埼玉、群馬、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄などになります
。
▲質問一覧に戻る
i2i無料WEBパーツ